2013年3月9日土曜日

ポータブルヘッドホンアンプについて

ポータブルヘッドホンアンプの電源を切り忘れて
ひやっとしたことが何度かある。

例えばiBasso Audio A02。
バッテリーを内臓した小型のヘッドホンアンプだが、
電源を入れたまま放置すると当然放電してしまう。
本体側面にLEDがついているのだが、
これが消えるほどに放電してしまったのだ。
下手をすると完全放電してバッテリーが死んでいたことだろう。
あるいは、これまで何度かやらかしても
バッテリーがさほど劣化していないことから、
完全放電を防止する何らかの機構が備わっている可能性もあるが…。
精神衛生上よろしくない。

一番良いのは、完全放電を防止する機構を備えた上で
取り扱い説明書にそれを明記していただくことだ。
次点がオートオフ機能の搭載。
信号停止から一定時間経過で自動停止してくれれば良い。

しかし、この手の機器に求められるのは
単純な構造、余計なものをなるべく省いた物だ。
ノイズ等、音質劣化の原因になりかねないというのがその理由だ。
私はその辺りについて寛容なほうだが、
おそらく反対する者の声は大きいと思う。

私が間違いなく毎度電源を切れば良いだけの話だが
ぱっぱらぱーなので、きっとまたやらかすに違いないのだ。
何か良い対策は無いものか。